衛生に関する問題集

答え合わせ

問1 紫外線消毒に関する次の記述のうち、正しいものを選んで下さい。

1. 紫外線消毒は20分間以上、一平方センチメートルあたり65マイクロワット以上の外線を照射すれば良い。
2. 紫外線消毒はあらゆる金に対して有効で、全ての器具の消毒に使われる。
3. 紫外線は光線の一種である為、陰になる部分にはほとんど作用しない。
4. 紫外線で消毒するものに汚れがあっても、透明の汚れであれば作用は弱くならない。

    


答え合わせ

問2 アルコール(エタノール)に関する記述のうち正しいものを選んで下さい。

1. 芽胞がある菌を10秒以内に殺菌できる。
2. ウイルスや多くの細菌を殺すことができる。
3. ゴムは溶かすが、プラスチックは溶かさない。
4. 消毒に適する濃度は50%である。

   


答え合わせ

問3 消毒液の使用と保存に関する次の記述のうち、正しいものを選んで下さい。

1. 使用中の逆性石けん液は、7日ごとに交換しなければならない。
2. 次亜塩素酸ナトリウム液は、原則として冷暗所(15℃以下)に保存する。
3. 常に使うものであるから、誰にでも手の届く場所に置くように心がける。
4. 使用液は、あらかじめ希釈調製して保存する。

   


答え合わせ

問4 消毒液とその特徴に関する組み合わせのうち、正しいものを選んで下さい。

1. 次亜塩素酸ナトリウム →光分解しやすい
2. エタノール → 濃度変化を起こしにくい
3. 逆性石けん → 臭気が強い
4. グルコン酸クロルヘキシジン → プラスチックやゴムを劣化する

    


答え合わせ

問5 消毒薬の特徴及び消毒法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せを選んで下さい。

(a) 次亜塩素酸ナトリウムは、殺菌作用、漂白作用と同時に防臭作用がある。
(b) 消毒用エタノールは、結核菌、ウイルス及び芽胞を形成している細菌を殺す作用がある。
(c) 逆性石けんや両性界面活性剤は、ほとんど無臭で毒性が弱いが、ウイルスや結核菌に対して殺菌効果を有する。
(d) グルコン酸クロルヘキジンは、0.05%以上の水溶液に器具を10分間以上浸す方法が規定されている。

⒈ (a)と(b)
⒉ (b)と(c)
⒊ (c)と(d)
⒋ (a)と(d)

   


答え合わせ

問6 消毒に関する次の記述のうち、誤っているものを選んで下さい。

⒈ 消毒とは、汚染されているものから生きている全ての微生物を取り除くか、殺滅することである。
⒉ 消毒は、感染を未然に防ぐ為に重要な手段となる。
⒊ 美容の業務では、客の皮膚に接する器具の消毒が義務づけられている。
⒋ 消毒の目的は、熱や光、あるいは化学薬品の作用で菌体の成分を変化させたり、結合させたりして菌の発育や繁殖を止めて、生活できなくさせ、感染を防ぐことである。

   


答え合わせ

問7 消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せを選んで下さい。

(a) 0.05%以上のグルコン酸クロルヘキシジン水溶液を含ませた綿またはガーゼで表面を拭く。
(b) 沸騰水中に2分間以上浸す。
(c) 消毒用エタノールに10分間以上浸す、または消毒用エタノールを含ませた綿もしくはガーゼで表面を拭く。
(d) 0.1%以上の逆性石けん水溶液を含ませた綿またはガーゼで表面を拭く。

⒈ (a)と(b)
⒉ (b)と(c)
⒊ (c)と(d)
⒋ (a)と(d)

    


答え合わせ

問8 採光と照明に関する次の記述のうち、誤っているものを選んでください。

⒈ 照度が不適当な場合、眼精疲労や作業能力の低下などを起こす。
⒉ 南向きの窓では照度が高く、北向きの窓では安定した照度が得られる。
⒊ 夜間や地下室等で、人工光線によって明るさをとるのが採光である。
⒋ 間接照明は照明効率が低く、細かい作業に適していない。

    


答え合わせ

問9 衛生行政に関する次の文章の( )内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものを選んでください。

『衛生行政とは、国や地方公共団体が憲法( A )に従い、( B )の向上と増進を図るために、衛生法規に基づいて行う行政である。』

⒈ (A) 第 1条  (B) 行政分野
⒉ (A) 第25条  (B) 公衆衛生
⒊ (A) 第 1条  (B) 公衆衛生
⒋ (A) 第25条  (B) 行政分野

   


答え合わせ

問10 消毒薬の特徴、効力及び、使用上の注意などに関する次の記述のうち、正しいものを選んでください。

⒈ 消毒薬は、血液や汚れが入り込んでも、この効力は低下しない。
⒉ 消毒薬の効力は、濃度の濃さと作用させる時間の長さに影響を受けるが、作用させる温度の影響はほとんど受けない。
⒊ 消毒薬の使用液(希釈液)は、こまめに作りかえるよう心がける。
⒋ 余分に調整した消毒液の使用液(希釈液)は、必ず冷蔵庫に保管する。

   


答え合わせ

問11 消毒薬使用液の調節に関する次の文章の(  )内にいれる数字の組み合わせの正しいものを選んで下さい。

『界面活性剤とは石けん・洗剤などの総称で、水に溶解した時に解離して荷電するものと解離しいないものに分けられる。前者は( A )と呼ばれ、通常使用する固形石けんは( B )界面活性剤に属する。逆性石けんは普通の石けんと荷電が逆なので、一緒に用いると( C )。逆性石けんは( D )には効果がない。』

⒈ (A)イオン型 (B)陰イオン (C)効果がなくなる (D)結核菌
⒉ (A)イオン型 (B)陽イオン (C)効果を補完しあう (D)大多数のウィルス
⒊ (A)非イオン型 (B)陰イオン (C)効果がなくなる (D)結核菌
⒋ (A)非イオン型 (B)陽イオン (C)効果を補完しあう (D)大多数のウィルス

    




答え合わせ

問12 界面活性剤に関する次の記述の(  )に当てはまる語句として、正しい組み合わせを選んでください。

『5%次亜塩素酸ナトリウム製剤( A )mlを水( B )mlで希釈すると、0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液ができる。』

⒈ A 10 B 490
⒉ A 20 B 480
⒊ A 50 B 450
⒋ A 100 B 900

    


答え合わせ

 問13 すぐれた消毒法の条件に関する組み合わせのうち、不適当なものを選んで下さい。

『5%次亜塩素酸ナトリウム製剤( A )mlを水( B )mlで希釈すると、0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液ができる。』

⒈ 内部には作用しないこと ー 費用が多くかかる事
⒉ 臭いなどが残らない事 ー 毒性が低い事
⒊ 被消毒物を損じない事 ー 効果が確実である事
⒋ 短時間に消毒される事 ー 方法が簡単である事